当サイトのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

「転ばぬ先の杖」意味と使い方 なぜ杖なの?

杖と帽子の男

「転ばぬ先の杖」意味と使い方 なぜ杖なの?

こんにちは!まきバッパです。

「転ばぬ先の杖」って聞いたことがありますよね!

どういったことを言っているのでしょうか?

早速、書いていこうと思います。

 

転ばぬ先の杖

転ばぬ先の杖:読み方

ころばぬさきのつえ

 

転ばぬ先の杖:意味

失敗しないようにあらかじめ万全の準備をしておくことのたとえ

 

転ばぬ先の杖:語源

転んでから杖を持っても意味がない転ばない時に用心のために持っておくべきだということから「転ばぬ先の杖」のたとえになったということです。

先:時間的に前のこと

 

転ばぬ先の杖:類義語

石橋を叩いて渡る

備えあれば憂いなし

後悔先に立たず

念には念を入れよ

 

転ばぬ先の杖:使い方

1.台風が2.3日後に来るというので停電するかもしれない。「転ばぬ先の杖」と言うから今から懐中電灯、水やレトルトの食品など備えを十分にしておこう。

2.「転ばぬ先の杖」というけれど、万が一にも大きな地震が来ても良いようにすぐ避難できるように避難場所や持ち物をチェックしておこうと思う。

 

転ばぬ先の杖:まとめ

「転ばぬ先の杖」ってとっても大事なことですね。

先々のことを見通して用意万端整えておくということは必要なことです。

台風や地震などの自然災害が急に襲ってくる場合があるのでそれの備えることは考えておかなければいけません。

「転ばぬ先の杖」は使い方は簡単ですのでチャンスがあれば使ってみてください。

 

「転ばぬ先の杖」はとっても大事なことですね!
まきばっぱ

関連記事と一部広告

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

まきバッパ

70オーバーのスーパーおばあちゃん、まきバッパです。残りの人生を思いっきり楽しむ為にブログをはじめました。70年間生きてきた中で得た知恵を、少しずつ書いていければと思います。よろしくお願いします。

-すぐ読めるちえ, 日本の言葉, か行の言葉
-

Copyright© まきバッパのちえぶろぐ , 2024 All Rights Reserved.