まだまだ新型コロナウイルスの感染が終息できない状態が続いています。
どのようにして感染するのでしょうか?
飛沫感染、接触感染のことと、新型コロナウイルス感染防止について書いていきたいと思います。
新型コロナウイルス
飛沫感染
感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出されて、他の人がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染することです。
*閉鎖した空間で多くの人と近距離で対話すると、咳やくしゃみなどの症状がなくても感染するリスクがあるとされます。
(WHOは5分間の会話で1回のくしゃみと同じぐらいの飛沫(約3千個)が飛ぶと報告しています)
接触感染
感染者がくしゃみや咳を手で押さえたあと、その手で周りのものに触れるとウイルスが付きます。
他の人がそれに触れるとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。
(WHOでは新型コロナウイルスはプラスティックの表面では最大72時間、ボール紙では最大24時間生存するとしています)
新型コロナウイルス感染防止の3つの基本
1 身体的距離の確保
人との間隔はできるだけ2m(最低1m)あける。
(会話するときは可能な限り真正面は避ける)
2 マスクの着用
外出時はマスクを着用する。
(夏場は熱中症に十分注意する)
3 手洗い
帰宅時に手や顔を洗う。
(人混みの多いところに行ったあとは、できるだけシャワーを浴びて着替える)
*手洗いは30秒程度かけて、水と石鹸で丁寧に洗う(手指消毒薬の使用も可)

Alexandra_KochによるPixabayからの画像
まとめ
新型コロナウイルスの感染には飛沫感染と接触感染があります。
私達ができる新型コロナウイルス対策は3つあります。
対話するときは距離を保つことと外出時にはマスクを着用すること。
もう1つ大事なことは手洗いで、30秒程度かけて水と石鹸で丁寧に洗うことです。
この3つのことを頭に入れて新型コロナウイルスに感染しないようにしましょう。

-
-
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)について紹介しています。
続きを見る