当サイトのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

「弘法にも筆の誤り」意味と使い方 なぜ筆の誤りなの?

書道の大筆

「弘法にも筆の誤り」意味と使い方 なぜ筆の誤りなの?

こんにちは!まきバッパです。

「弘法にも筆の誤り」って聞いたことがありますよね!

どういったことを言っているのでしょうか?

早速、書いていきたいと思います。

 

弘法にも筆の誤り

弘法にも筆の誤り:読み方

こうぼうにもふでのあやまり

 

弘法にも筆の誤り:意味

どんな名人、達人でも、時には失敗することがあるというたとえ。

 

弘法にも筆の誤り:語源

弘法は平安時代の三筆の一人と言われる、書の名人です。その弘法大師が、天皇の命を受けて、応天門の額を書いたところ「応」の字の「心」の一番上の点を、一つ書き落としました。

そこから、弘法大師のような、書の名人でさえ書き損じることがあるという「弘法にも筆の誤り」というたとえになったようです。

*弘法大師は、書き損じた額を下ろさずに、筆を投げつけて、点を書いているために「弘法大師のような、書の名人は直しかたも、常人とは違う」といった、賞賛の意味もあるということです。

 

弘法にも筆の誤り:類義語

河童の川流れ

猿も木から落ちる

釈迦にも経の読み違い

上手の手から水が漏る

文殊も知恵のこぼれ

天狗の飛び損ない

 

弘法にも筆の誤り:使い方

1.いつもテストで、良い点しか取らないB子ちゃんが、欠点を取ったのは「弘法にも筆の誤り」ということですね!

2.ダンス大会でいつも優勝するSさんが優勝できなかったのは「弘法にも筆の誤り」があるということです。

 

弘法にも筆の誤り:まとめ

大筆の展示

たくさんの良い筆が並んでいるので、選ぶのが難しいですね!

弘法大師という書の名人は、間違った字を、額も下ろさずに、筆を投げつけて訂正したということです。とっても豪快な人だったのですね!

「弘法にも筆の誤り」ということは、どんな達人でも、間違えるということはあるというたとえです。

使い方は、難しくありませんので、チャンスがあれば使ってみてください。

 

どんな名人、達人でも、間違えることがあるということですね!
まきばっぱ

関連記事と一部広告

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

まきバッパ

70オーバーのスーパーおばあちゃん、まきバッパです。残りの人生を思いっきり楽しむ為にブログをはじめました。70年間生きてきた中で得た知恵を、少しずつ書いていければと思います。よろしくお願いします。

-すぐ読めるちえ, 日本の言葉, か行の言葉
-

Copyright© まきバッパのちえぶろぐ , 2024 All Rights Reserved.