当サイトのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

「漁夫の利」意味と使い方 なぜ漁夫なの?

日の出と漁師

「漁夫の利」意味と使い方 なぜ漁夫なの?

こんにちは!まきバッパです。

「漁夫の利」って聞いたことがありますよね!

どういったことを、言っているのでしょうか?

早速、書いていこうと思います。

 

漁夫の利

漁夫の利:読み方

ぎょふのり

 

漁夫の利:意味

当事者が、争っている間に、第三者が、なんの苦労もなく、利益をさらうことのたとえ。

 

漁夫の利:語源

戦国策の中にある故事に「鷸(しぎ)がハマグリの肉を食べようとして、ハマグリに嘴(くちばし)を挟まれてしまった。鷸はハマグリに「今日も明日も、雨が降らなければ、水がなくなって、死んだハマグリになってしまうだろう」と言った。

ところが、ハマグリは鷸に「今日も明日も、嘴を出せずにいたら、飢えて死んだ鷸になるだろう」と言って譲らなかった。

そこへ、漁師が来て、鷸もハマグリも捕らえてしまった。この故事から「漁夫の利」のたとえになったということです。

鷸(しぎ):チドリ目 シギ科と、その近縁の科の鳥の総称。長いくちばしと足を持ち、水辺に住み、小魚、甲殻類、ゴカイ類、昆虫などを食べる。

 

漁夫の利:類義語

鷸蛙の争い(いつぼうのあらそい)

犬兎の争い(けんとのあらそい)

田父の功(でんぷのこう)

濡れ手で粟(ぬれてであわ)

 

漁夫の利:使い方

1.兄弟で喧嘩をしているうちに、妹が「漁夫の利」を得て、美味しお菓子を食べてしまった。

2.有力な候補が争っている間に、無名な候補が「漁夫の利」を得て、当選した。

 

漁夫の利:まとめ

鷸

海辺でご馳走を探しているしぎの仲間

うっかり争っていると、横から「漁夫の利」を得る人が現れますので、むやみの争うことは、やめなければいけません。

「漁夫の利」の語源になったお話は面白いですね。鷸とハマグリが争っている間に、両方が漁師に捕まってしまう。漁師は何もしないで利益を得たということに、なります。

「漁夫の利」の使い方は少し難しいですが、チャンスがあれば、使ってみてください。

 

「漁夫の利」という事が、本当にあれば、ラッキーなことですね!
まきばっぱ

関連記事と一部広告

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

まきバッパ

70オーバーのスーパーおばあちゃん、まきバッパです。残りの人生を思いっきり楽しむ為にブログをはじめました。70年間生きてきた中で得た知恵を、少しずつ書いていければと思います。よろしくお願いします。

-すぐ読めるちえ, 日本の言葉, か行の言葉
-

Copyright© まきバッパのちえぶろぐ , 2024 All Rights Reserved.