ハロウィンは日本では仮装大会?になっているように思いますが、本当はどんなことなのか調べてもました。
ハロウィンの意味
ハロウィンとはキリスト教の諸聖人の日「万聖節」(11月1日)の前夜(10月31日)に行われる祭りのこと。
ハロウィンの由来
ハロウィンの由来は古代ケルト人の秋の収穫祭に起源があるとされています。
古代ケルト民族の1年の終わりは10月31日と定められていました。この夜は死者の霊が親族を訪れたり悪霊が下りてきて作物を荒らすと信じられていました。
そうしたことから収穫祭を祝い悪霊を追い出す祭りがおこなわれるようになり、キリスト教に取り入れられました。それがハロウィンの行事となったのです。
ジャック・オー・ランタンは?
撮影:わたし
ハロウィンに良く見かけるかぼちゃです。
かぼちゃをくり抜いて顔を作った中にろうそくを立てて飾られます。それを「ジャック・オー・ランタン」と言い、死者の霊を導いたり悪霊を追い払ったりするための焚き火に由来すると考えられています。
日本のお盆の「迎え火」や「送り火」に近いものがあります。(とっても良く似た考えですね。)
子供たちのハロウィン
ハロウィンでは子供たちが仮装をして「お菓子をくれないといたずらするぞ!」と言って近所の家からお菓子を貰ってまわります。
このことの由来は農民が祭り用の食料を貰って歩いたことを真似したものだと言われています。
もともとは宗教的意味合いの祝祭だったのですが、今はほとんどそれが無くなっています。現代では特にアメリカなどは民間行事として定着しています。
日本でも仮装大会が行われたり、若い人たちは仮装パーティをしたりで賑やかに過ごす人が増えています。でも楽しむことはとっても大事なことなので我が家でもちょっとパーティ風にして楽しんでいます。