HOME > 2016年 > 9月 「 月別アーカイブ:2016年09月 」 一覧 2018/4/26 家庭の園芸 生活 すぐ読めるちえ エノコログサとハゼランの簡単テーブルの花 こんにちは!まきバッパです。 エノコログサとカヤツリソウが可愛く揺れていたので摘んできました。やはりヤマゴ ... 2018/4/26 家庭の園芸 生活 すぐ読めるちえ ナツハゼとヤマゴボウの簡単テーブルの花 こんにちは!まきバッパです。 散歩に出かけるとナツハゼがすっかり種になっていました。種も可愛らしいので私の好きなヤマゴボ ... 2017/5/4 健康 家族 生活 インフルエンザの予防に付いて分かった気を付けたい8つのこと 毎年冬になると流行するインフルエンザは高熱や咳、鼻水がでる辛い症状ですが子供がかかった場合には重症化する恐れがあります。 ... 2017/2/1 健康 家族 生活 白内障で分かったこと 仕組み 予防 手術のこと 歳を取ると視野が霞んだり眩しかったり見えづらくなったりしてきます。そして、歳をとるにつれてひどくなってきます。 それは加 ... 2018/4/26 家庭の園芸 生活 すぐ読めるちえ トクサと庭のお花で簡単パラレルアレンジ こんにちは!まきバッパです。 お庭にあるトクサを使ってパラレル・アレンジメントを作りました。 パラレル お ... 2016/11/21 スポーツ 大相撲は豪栄道優勝 大阪出身力士では86年ぶり3人目 東京の国技館で行われた大相撲の優勝はカド番大関の豪栄道でした。 しかも、全勝優勝です。大阪で育ち住んでいる私にとっては本 ... 2016/11/24 健康 家族 誤嚥性肺炎にならないために知っておきたい5つの大事なこと こんにちは!まきバッパです。 隣に住む従兄弟の同級生が誤嚥性肺炎で亡くなった話を聞きました。その方は今年の5月の同窓会に ... 2017/4/27 劇団四季 ミュージカル 劇団四季キャッツ感想 演出スーパーバイザーの坂田加奈子がヴィ... 2017年9月22日(木曜日 秋分の日)PM1:00開演 劇団四季のキャッツに行ってきました。 とっても楽しみにしていた ... 2018/4/26 家庭の園芸 生活 すぐ読めるちえ アジサイとヤブランの簡単テーブルの花 こんにちは!まきバッパです。 今回はまだお庭に残ってセピア色になっているアジサイの花を使って、ヤブランもだ ... 2018/4/26 家庭の園芸 生活 ランタナとセージ簡単テーブルの花 こんにちは!まきバッパです。 セージのお花が沢山咲き出しました。それで、ランタナも可愛く咲いているので小さな飾り花を作り ... 2017/1/31 健康 生活 骨粗鬆症 骨粗鬆症はどんな病気?検査 診断 治療 日常生活など 前のレポートには骨粗鬆症のどんな病気であるか、原因は何か、症状はどんなのかを書きました。 まきバッパのちえぶ ... 2017/1/31 健康 生活 骨粗鬆症 骨粗鬆症はどんな病気?原因と症状の現れ方について こんにちは!まきバッパです。 老人がかかりやすい病気の骨粗鬆症に付いて調べてみました。 それと言うのも従兄弟が(80歳過 ... 2018/4/26 家庭の園芸 生活 ヤマゴボウやオシヒバなどの秋の野草を使ったハロウィンテーブル... 散歩しているといろんな野草に出会います。それぞれ個性があって形態が違うので気に入ったものは少し頂いて帰ります。 ハロウィ ... 2016/11/21 家族 生活 すぐ読めるちえ 日本人があまり知らないハロウィンの由来とは ハロウィンは日本では仮装大会?になっているように思いますが、本当はどんなことなのか調べてもました。 ハロウィンの意味 ハ ... 2017/5/6 ミュージカル 梅芸エリザベート初日感想 涼風真世の最期の歌に涙した こんにちは!まきバッパです。 前回は花總エリザベートと城田トートを書きました。 今回はその続きを書いていきます。 &nb ... 2017/1/30 ミュージカル 梅芸エリザベート初日感想 花總まりの演技は神がかっていた こんにちは!まきバッパです。 (2016年9月11日) 梅田芸術劇場初日を観劇しました。 ずっと楽しみに待っていたエリザ ... 2018/4/26 家庭の園芸 生活 すぐ読めるちえ くずとハルジオンの簡単テーブルの花 こんにちは!まきバッパです。 朝に久しぶりに散歩に出かけました。 くずの花も残り少なくなっていましたがまだまだ小さいお花 ... 2018/4/26 家庭の園芸 生活 ヤマゴボウとハゼランの簡単テーブルの花 こんにちは!まきバッパです。 夜には秋の虫の音が聞こえる季節になりました。 秋の野草を探しに散歩に出かけました。住宅が取 ... 2017/10/10 赤ちゃん 赤ちゃん 初めての行事 お食い初め 初誕生 初節句のこと 前回記事はこちら まきバッパのちえぶろぐ赤ちゃんの初めての行事 お七夜、お宮参りのことhttp://xn-- ... 1 2 Next »