当サイトのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

「ノロウイルス」 知っておきたい特徴と感染のしくみ

病院の研究室

「ノロウイルス」 知っておきたい特徴と感染のしくみ

こんにちは!まきバッパです。

毎年冬になると「ノロウイルス」による食中毒のことが話題になります。

感染力の強い「ノロウイルス」をどのような菌なのでしょうか?

早速、書いていこうと思います。

 

ノロウイルス:特徴

ノロウイルスの流行る時期

毎年、冬の時期(11月~3月)に集団感染や食中毒が多発しますので、注意が必要です。冬だけでなく1年を通してノロウイルスの食中毒は起こっています。

 

ノロウイルスの感染力

*普通の食中毒は、10万~100万の病原体を体内に取り込むことで、起こります。

ノロウイルスは、たったの10~100程度で感染します。

感染した人の嘔吐物1gに最大で1億個のウイルス、感染した人の便1gには1兆個もの大量のウイルスが含まれています。

*ノロウイルスの発生が起こると、周囲の人に感染が広がります。(二次感染)

*ノロウイルスは体外に出ても弱ることなく生きており、感染性を保っています。消毒用アルコールが効かない特徴もあり、感染を拡大させてしまうことになります。

 

症状が治まっても注意が必要

症状が治まってから、数週間~1ヶ月程度ウイルスは、便の中に排出され続ける可能性があります。

感染しても症状があまりでない(不顕性感染:ふけんせいかんせん)こともありますが、その場合でも便にはウイルスが排出されていますので、注意しないと感染を広げてしまいます。

 

ノロウイルスの感染経路

食品から感染する場合

*「かき」などの二枚貝:ノロウイルスが蓄積されやすい「かき」などの二枚貝を「生のまま」や「十分に加熱しない」で食べることで感染をして、胃腸炎や食中毒を起こします。

*ウイルスが付着した調理器:ウイルスの付着した調理器を加熱不十分で、食品の調理を行うと、それを食べた人が感染します。

 

人から人へ感染する場合

接触感染:物や手を介して感染します。

塵埃感染(じんあいかんせん):ホコリの中にウイルスがあった場合に、ホコリを吸い込んで感染します。

 

接触感染する場合

*感染した人の嘔吐物や便の処理をした場合に、ウイルスが手に付いて、十分に手洗いをしないで食事をしたりすることで、口からウイルスを体内に取り込んで感染をします。

ノロウイルスが付着しているとみられる場所

感染者が使った後のトイレの便座、手すり、ドアノブなど、ノロウイルスの汚染されている可能性があります。(その他:部屋のドアノブ、冷蔵庫の取って、絨毯のホコリ、空調機のフィルターなどから検出されています)

 

塵埃感染する場合

嘔吐物などの処理が不十分な場合は、ノロウイルスが空気中に拡散されます。それを吸い込むことで感染をします。

 

人から人の感染の割合が多数を占める

*ノロウイルスの感染は食品が多いと考えられがちですが、実際は人から人が多くをしめます。

人から人の感染の割合:5割を占める
「かき」など食品からの感染の割合:2割程度を占める
感染経路がわからない感染の割合:2割程度を占める

 

ノロウイルスの特徴と感染のしくみ:まとめ

病院のベッド

病院のベッドは清潔ですね!

ノロウイルスはたった10~100個で感染させ、体外に出たあとも生き続けて、感染能力を失ないません。

症状が治まったと思っても注意をしないと、約1ヶ月ぐらいはウイルスを排出することがあると言います。余り症状がない感染者でも、ノロウイルスを排出しているということですので、気をつけなければいけません。

感染しないのが良いのですが、感染してしまったら、人にうつさないようにすることが大事ですね!

 

ノロウイルスって本当にコワイ菌ですね!
まきばっぱ

 

参考資料:NHKきょうの健康2017年12月号

関連記事と一部広告

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

まきバッパ

70オーバーのスーパーおばあちゃん、まきバッパです。残りの人生を思いっきり楽しむ為にブログをはじめました。70年間生きてきた中で得た知恵を、少しずつ書いていければと思います。よろしくお願いします。

-健康, 生活
-, ,

Copyright© まきバッパのちえぶろぐ , 2024 All Rights Reserved.